ポートフォリオサイトを常時SSL化対応した
自分のポートフォリオサイト(kikunantoka.com)と過去に運営していたサービスの閉鎖を知らせるページ(itsunomanika.kikunantoka.com)をGitHub Pagesでホスティングしていて、カスタムドメインを使用している。
GitHubのレポジトリは下記。
GitHub Pagesでは、github.ioドメインを使っている間は、自動で常時SSL化してくれていて、最高なのだが、カスタムドメインを使用すると、常時SSL化はされていない状態となる。最近は、常時SSL化対応していないサイトに発言権がない世の中になってきているので、常時SSL化対応した。
下記を参考にCloudFlareを使う方法で対応した。
カスタムドメインの GitHub Pages で HTTPS を使う - Qiita
作業内容的にはCloudFlareの設定とお名前ドットコムの設定をいじるだけで完了した。設定の反映まで時間がかかるので、自分が設定した設定は合っていると信じて寝た方が吉。記事の最後の方に書いてあるinclude subdomains
をONにするとサブドメインも常時SSL化された。サブドメイン含めて、無料で対応できるし、あまり時間もかからなかったので、GitHub Pagesで静的サイトをホスティングしている人は早めに対応してしまった方が良いかと。
進捗どうですか
最近、飲み会のノリでPS4を買う輩がいて、うっかりR6Sをやる仲間が一人増え、5人パーティも組めるようになった。俄然R6Sをやってしまって、commit数が少ない気持ちはある。ただ、R6Sのキルレはせめて0.5に乗せたい。借金はなかなか減らない。

PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB(CUH-2000AB01)
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2016/09/15
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 出版社/メーカー: ユービーアイソフト
- 発売日: 2015/12/10
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (6件) を見る